スピリチュアルとオーガニック(有機)とは親和性があります。
霊性を向上させるには、農薬や添加物を避ける生活が大切だからです。
農薬や添加物は「量を守れば問題ない」とする考え方もあります。
ただ、スピリチュアル的には化学物質を体内に取り入れることは問題があります。
人間本来の感覚を鈍らせてしまい、霊性向上の妨げになってしまいます。
今回の記事では私が普段愛用しているオーガニック食品や商品を紹介したいと思います。
オーガニック製品は値段が高いので、生活のすべてをオーガニックにするのは難しいですが、一部だけでも取り入れてみてはいかがでしょうか?
続けるうちに、ジャンクフードや添加物まみれの物が食べられなくなっていきます。
もくじ
オススメのオーガニック(有機)食品☆
1.イタリアシチリア産 アルベルトさんのエキストラヴァージンオリーブオイル(250ml)
濃厚な味と香りを楽しめるオリーブオイルです。
しっかりとした味があるのでパンに塗るだけで、ワインのおつまみになります。
サラダやお刺身に直接かけてもおいしいです。
千葉県市川市の「道の駅いちかわ」のレストランに行ったとき、テーブルにこのオイルが置いてありました。おいしかったので、つい購入してしまいました。
黒猫ちゃんのデザインもかわいいので、食卓の上に直接置いても良いと思います。
2.ガロファロ(GALOFALO) オーガニック パスタ 500gx8袋
オーガニックのパスタで1番おいしいと思います。
買い置きして家にたくさんストックしています。
わりと太麺でソースとよく絡み、もっちりとした食感が楽しめます。
コストコでも売っています。まとめ買いにどうぞ。
3.キアラピュアフーズ 有機 パンケーキミックス 325 gx 3
子どもたちが大好きなパンケーキミックスです。
これの良いところは卵や牛乳を混ぜたものを容器の中に直接入れられる点です。
そのまま容器をシェイクして、フライパンに流し込んで焼くだけで出来上がりです。
残ったら冷蔵庫に入れておけば、次の日でも使えます。
手も汚れず、簡単なのでとても重宝しています。
4.ブラックフォレスト 有機グミ ベアー 1.47kg
グミのオーガニックって面白いですね。
お菓子をオーガニックにすると罪悪感がなくなるのでステキです。笑
HARIBOのようにパンチの効いた味ではなく、とても優しい味がします。
最初はちょっと物足りなく思うかもしれませんが、慣れるとハマってしまいます。
1.47kgも食べ切るには時間がかかると思いますが。笑
少量で売っているのは見つけたことがありません。
こちらもコストコで売っています。
5.エルサンクジャポン 有機チョコレートクランチ
https://item.rakuten.co.jp/tsutsu-uraura/elthank-cc300/
フランスの会社の日本法人が出しているクランチです。
ケロッグのようなフレークとは違い、とても優しい甘みがします。
たくさん食べてもしつこい感じがしません。
牛乳をかけてもいいし、おやつにポリポリ食べるのもオススメです。
6.レインフォレストハーブ 有機JASオーガニックバージンココナッツオイル 500ml 1本
今回紹介した食品の中でもオススメです。
ココナッツオイルというと馴染みがなく、最初はココナッツの風味に戸惑うかもしれません。
でもパンに塗って食べていくうちにハマると思います。
今までバターを塗っていた方は、ぜひココナッツオイルに変えてみてはいかがでしょうか?
動物性脂肪と違って食べた後にお腹が重くなる感じがしません。
マーガリンも植物性脂肪が含まれますが、トランス脂肪酸など添加物が多いのでオススメではありません。
大きな瓶に入っているので使っても使っても減りません。1500円でこの量なら高くはないと思います。
オススメのオーガニック(有機)製品☆
1.MAINE BEACH マインビーチ LIGURIAN HONEY Series リグリアンハニーシリーズ ハンド&ボディウォッシュ
ハンドソープとしても、ボディソープとしても使えます。
ボトルがとてもオシャレで洗面台に置いているとインテリアとして映えます。
ドラッグストアで売っている一般的なソープと違い、とてもナチュラルな香りがします。
手を洗ってしばらく香りが残り、爽やかな気分が楽しめます。
やはり少し値段が高いので、お客さんが来られる時にだけ置いてみるとかでもいいですね。
2.ママベビー ベビーオイル
赤ちゃんや子ども向けのベビーオイルです。
乾燥する季節に重宝しています。
とても伸びがよくてお肌に馴染みます。
ベタベタしないので子どもたちも嫌がらずに塗らせてくれます。
香りはふんわり漂う程度で、そんなに強くないですね。
ラベルも優しい感じなので部屋に置きっ放しにしても気になりません。
=====
以上です。
オーガニック食品や製品はいろいろありますが、どうしても値段が高くなってしまいます。
今回は品質や量に対して、値段も高すぎないものを選んでみました。
今回の内容はYouTube動画でも解説しています。
https://youtu.be/LxHi9u_br2Q
生活の一部をオーガニックに切り替えてみると、普段使っているものとの違いが見えてきます。
ぜひ試してみてください。
愛を込めて