昨今話題の山口達也さんは、アルコール依存性かもしれないとワイドショーで騒がれていますね。
世の中には様々な依存症があります。
アルコール依存性、薬物依存症、ギャンブル依存症、SEX依存症、スマホ依存症、、。
依存症になりやすい人は実は共通したポイントがあることをご存知でしたか?
ガイドの話を元にチェックリストを作りました。
気になる人はチェックしてみましょう。
もくじ
依存症になりやすい人とは?
1.憑依体質だ
依存症になってしまう大きな原因の一つは「憑依を受けやすい人」ということです。依存症の人で悪い霊体からの憑依を受けてしまっている人をよく見かけます。
憑依を受けやすい人かどうか判断する方法は、性格がコロコロ変わると言われることがある人、喜怒哀楽が激しい、人に流されやすい、意志が弱い、先祖の加護が弱いが当てはまれば注意しましょう。
2.考える力が弱い
依存症になりやすい人は考える力が弱く自己決定する力が弱い人です。
どんな質問にも「どちらでも良い」という答えを選びがちで自己が確立されていない人が依存症になりやすいと言われています。幼少期〜青年期に本を読んだ経験が少なかったり、末っ子タイプで自分で考えずに答えを求める人もこのタイプと言えます。
考える力が弱いと判断に自信が持てないために依存から抜け出せなくなってしまいます。
3.生きる意欲が弱い
夢を語ったり、成し遂げたいことを熱弁するタイプではなく生きるのがしんどいと思っている人が依存症になりやすいです。
自己否定の気持ちが根底にあり、やりたいことが浮かばなかったり活動する意欲が低い人はこのタイプで依存症になりやすいと言えるでしょう。
4.過去に強烈なトラウマがある
過去に暴力を振るわれるなどの強烈なトラウマを持っている人は依存症になりやすいです。
常にその過去から逃げたいという気持ちを持っているためです。
5.自然との関わりがほとんどない
とても無機質な生活を送っている人は依存症になりやすいです。
花を育てたり、季節を感じたり、動物を飼ったりする生活からかけ離れてた生活をしている人は気をつけたほうが良いかもしれません。
*動物を飼うのは自分が主体となって世話をするということです。
自然のエネルギーは依存心を調和し、癒してくれます。もし依存傾向にあると感じている人は自然のエネルギーを生活に取り入れるようにするとすぐに効果が感じられるでしょう^^
ーーー
以上です。
依存症の一番の原因は憑依体質にあります。
その点が解消されるだけで依存傾向は一気に改善されるでしょう。
即効性があることとしてはお祓いに行くこともとてもおすすめですよ。
周りに依存傾向がある人がいたら救ってあげましょう^^
愛を込めて
yurie